高岡御車山
昨日、瑞龍寺でのお役目を終えたあと
高岡の御車山祭の宵祭を
ちょこっと観てきました。
お誘い下さったT先生の解説つきで😉
高岡の御車山祭は今日
5月1日に開催なんですよね。
今年は3年ぶりの開催とのことです。
前夜祭というか、昨日の宵祭では
お祭りを行う際の儀式がとりおこなわれて
厳かな雰囲気に。
大きな恵比寿様は
まだお顔が覆われてお目にかかれませんでしたが
目を見張ったのは
運ばれてきた大きな鯛!
すごい立派!!
全部で7つあるという御車山は
それぞれに装飾が異なり
そのうちの3つを昨日は観てきました。
今日は町に7つ、ずらーっと勢揃いする光景は
さぞかし圧巻だったでしょうね。
まだ準備中の段階だからこそ
間近で観れました。
この守山町の御車山には
先程の恵比寿様がお乗りになる様子。
今日は雨だったから大変だったのかも。
なんせこの高岡御車山は
重要有形・無形民俗文化財ですから。
でもやっぱりお祭りは活気があっていいですね。
コロナを吹き飛ばせ!
昨日は、早々に寝ちゃったので
今日のblogは2回目の投稿…。
今日は瑞龍寺に装飾したフラワーカーペットの
チューリップを撤収してきました。
撤収の時間帯には雨が止んで良かった!
短い期間でしたが
たくさんの方々の目に触れてもらえて良かったです。
それにしても今日は雨で寒い日になりました。
東北で雪が降ったとか!?
昨日、日焼け止めを塗り忘れた首の後ろは
真っ赤だというのに…😅
【追記】
1日の御車山祭は雨で中止になったみたいですね。
残念…😥
0コメント