朔日
7月1日
今年も後半がスタートです。
昨日の6月30は
「夏越の祓(なごしのはらえ)」の行事の日でした。
白山比咩神社でも昨日行われたようですが
今日は朔日ですし、朔日参りも兼ねて
今朝、茅の輪くぐりをして参拝してきました。
朝早くに行ったので
それほど人も多くなくて良かったです。
神社さんによって、くぐり方は多少異なるようですが
輪の上に示してあったので、その通りに。
半年の罪と穢れを祓うことができた、かな?
罪とは、半年分の疲れが積み(つみ)重なったもの。
穢れとは、気枯れの意味。
祓って元気にまた半年過ごせますように、と
願いを込めて。
表参道は緑と苔に包まれて
心地よい空間でした。
私はいつも
駐車場はすぐ横にあるほうへ停めるのですが
道を歩いて下って行ってから
表参道に回って上ります。
白山比咩神社では、密を避けるため
今月11日まで、茅の輪くぐりできるそうですよ。(HPより)
さて、参拝が済んだら
次は金沢駅のあんとへ。
朝のラッシュ時間にさしかかったので
ちょっと移動に時間がかかりましたが…。
駅のほうが、いろんな和菓子屋さんから選べるし、駐車場も朝イチならすぐ停められるのでね。
今回はいつもと違うお店の氷室饅頭にしようか悩んだのですが
やっぱりいつものが食べたくて。
スクール本部の事務所にある
大きな神棚にお供えしてから頂きました。
無病息災。
みんな元気に過ごせますように。
で、ついでに駅で買ってきたお昼ごはん。
一回買ってみたかった芝寿しの朔日弁当。
朔日しか販売されてないのです。
朔日は特別な日ですね。
今日は、まとめて欲張りすぎましたかね😅
これから半年、元気にガンバロウ。
0コメント