要領と容量
今日は高橋洋子先生レッスン第2部。
今日のレッスン写真を撮りに行けず…。
というのも、昨日のレッスンのまとめを
今日のレッスン中に作成するのですが
先生から発せられる学びの言葉がたくさんあって
なかなかまとめきれず💧
結局、おさめようとしていたページ内におさまらず1ページ増えました。
手帳も書くのが得意ではないと
先日のblogに書きましたが
ノートをとるのも得意じゃない…😓
これは学生の頃からの悩みで
学生の頃も、まともにノートとれたことないんじゃないかな…。
よく勉強してこれたなぁ…。
その場でノートをとることができないんですね。
その場では、走り書きの殴り書きで
あとで正書する、ならできる。
でも当然、時間が2倍かかる。
なので、今も
レッスン時は、殴り書き。
なんて書いてあるかは
まだ記憶が新しい次の日だからできる。
たぶん、来週まとめようと思っても無理かも。
もっと要領よくできたらな、と
わかっているのですが
できる範囲のことしかできないので仕方ない。
能力の容量オーバー。
私も、せっかく聞いたことは
できるだけちゃんと伝えたいし…。
なんとか間に合ってホッ。
レッスンで使った「ぼけ」の花。
「木」の「瓜」と書いて「木瓜」の花。
なんかちょっと気の毒な呼び名の花だけど
やさしくて可愛い花です。
0コメント