便利と使いやすいは違う

便利な道具はいろいろあるけれど
どんなに便利な道具でも
使いこなせなければ宝の持ち腐れ。
身の丈にあった道具を使うのが
一番いい、と思う。




自分の手の大きさに合う
使いやすいものを選びなさい、と
ある先生から言われて
以前ニッパーを買いました。

ニッパーなんて
百均でも売ってるし
それで十分、と思っていましたが。

小さなサイズのものは
携帯するのに便利。
でもしっかり作業をするには
手の大きさに合ってるものが
やっぱり使いやすいし
作業がはかどる、と思った。


ところがこのたび
使いやすいと思っていたニッパーが
これからの作業するにあたって
ものすごく使いにくく感じ
先日ホームセンターへ。
売場でしばらく、にらめっこしたのち
新しく購入しました。
これまでとは違うタイプの。


作業はしやすくなりました。
ただし、携帯するには、すごく邪魔。
片付けには不向き。

それぞれ短所長所があるんですよねぇ。
道具にも。



そして物が増えていく…。


便利で使いやすい、が理想やね。



chiisana hitorigoto

小さなひとりゴト hanamatsu flower academy インストラクター TAKATA's BLOG